サイトへ戻る
サイトへ戻る

お腹の冷え その2

こんにちは~

前回の続きです☆

今回は内蔵型冷え性についてお話を。

broken image

前回も書きましたが大事なことなので↓↓↓

内臓型冷え性は、「隠れ冷え性」と呼ばれているほど、自覚症状が少ないです。

1. 起床時、脇よりもお腹の温度が低い

2. 下腹部を触るとひんやりする

3. 疲労が溜まりやすく、風邪をひくことが多い

4. 入浴時、湯船が熱く感じる

5. 便秘や下痢になりやすい

これらの症状に当てはまる方は内蔵型冷えかも?

内臓型冷え症には“お腹を温めること”が効果的!

内臓型冷え性によって引き起こされるカラダの不調は、お腹を温めることで改善できます。

お腹を温めることで、以下のような効果が期待できるのです。

代謝UP、疲労回復、免疫力アップの3つです(^▽^)/

内臓型冷え症を改善するには、まずカラダの内側から温活をすることが大切です♪

温活効果のある陽性食材↓↓↓

ショウガ、唐辛子、ねぎ、味噌、かぼちゃ、レンコン、にんじん、ごぼう 、山芋、鮭、かつお、さば、黒砂糖、アーモンドミルクなど

broken image

普段の生活に取り入れられそうでしたら、ぜひお試しください!(^^)!

外側からもカイロや腹巻、軽いウォーキングなども良いかと◎

Healing salon Larimar blue ~ヒーリングサロン  ラリマーブルー~

アクセス:四条駅徒歩7分、烏丸御池駅徒歩5分

ADD:京都市中京区玉蔵町123-1 1階

TEL:075-757-5389

読者登録
前へ
お腹の冷え
次へ
背中の疲れ
 サイトへ戻る
strikingly iconStrikinglyを搭載
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存